0111月 1995 投稿者 mokusui 第8号 平成7年11月(木材加工最前線を掲載) 広報活動一覧 ■技術立地の拠点 木材高度加工研究所開所 ~木材科学の粋を集めて~■開所記念シンポジウム 基調講演・パネルディスカッション■「地域資源利用技術の最先端」をテーマに講演会開催■研究方針説明 ~開所式典における所長説明の中から~■海外レポート 国際木材保存研究会議… もっと読む
017月 1995 投稿者 mokusui 第7号 平成7年7月(木材加工最前線を掲載) 広報活動一覧 ■研究所・推進機構の業務事実上スタート■職員紹介インタビュー 新所長へ事務局長が訊く/【佐々木光所長と佐々木事務局長】■推進機構は何をする■企業からの質問Q&A・張天表面単板(天スギ)の汚染原因とその対策・天スギ丸太の割れ防止について・柱材の乾燥方法について■… もっと読む
013月 1995 投稿者 mokusui 第6号 平成7年3月(木材加工最前線を掲載) 広報活動一覧 ■木材複合製品/【光洋産業㈱研究所所長 田村靖夫】■樹木と木材/【北海道教育大学助教授 小泉章夫】■樹木の生理活性物質について/【木産課 菊地與志也】■県産桐材の変色防止技術/【県工業技術センター技師 成田直】■お知らせ ▲表紙クリックでPDFを閲覧できます もっと読む
071月 1995 投稿者 mokusui 第5号 平成7年1月(木材加工最前線を掲載) 広報活動一覧 ■《技術特集》■開放型と閉鎖型・住宅の高気密化、高断熱化に伴って発生した腐朽・カビの問題 【北海道立林産試験場 土居修一】■新しい木材「整形木材」/【木産課 小林好紀】■秋田スギ丸太の縦振動法によるヤング率測定 【木産課 飯島泰男… もっと読む
018月 1994 投稿者 mokusui 第4号 平成6年8月(木材加工最前線を掲載) 広報活動一覧 ■じゃじゃ木は馴らせるか? 【木産課 小林好紀】■エンジニアリングウッドのこと 【木産課 飯島泰男】■がんばる企業-㈱丸新製作所 ~表面熱圧処理による杉床材の開発~■研究者紹介 【小林好紀、山内繁、岡崎泰男、川井安夫】■推進機構からのお知らせ ▲表紙クリックで… もっと読む