231月 2023 投稿者 mokusui 木質耐火部材の大臣認定を取得しました! お知らせ一覧 令和2年度から令和4年度の3年間、秋田県から業務を受託し2時間耐火部材の国土交通大臣認定の取得を目指して開発を進めてまいりましたところ、認定を取得しました。詳細は下記パンフレットをご覧ください。 ▲表紙クリックでPDFを閲覧できます もっと読む
051月 2023 投稿者 mokusui 木材高度加工研究所講演会を開催します。 お知らせ一覧 秋田県立大学木材高度加工研究所では、国産材の積極的な利活用に向けた木質資源の利用技術の開発などに取り組んでいます。日頃の研究成果や最新の研究課題等について、講演会を開催します。どなたでも参加いただけますので、多くの皆様の参加をお待ちしております。 参加費は無… もっと読む
2812月 2022 投稿者 mokusui 第97号 令和4年12月15日(木材加工最前線を掲載) 広報活動一覧 ■木材加工推進機構から 記念講演+パネルディスカッション 木材加工推進機構 顧問 林知行/あきた木造建築塾特別講演会 (株)日建設計 構造設計グループ 村上勝英/木材利用提案コンクール~夢広がる木の空間の創造/ウッドファーストあきた木造・木質化建築賞/ … もっと読む
2911月 2022 投稿者 mokusui 令和4年度木質耐火部材開発シンポジウムを開催します。 お知らせ一覧 中高層建築物への木材利用を推進するため、耐火性能を有する「木質耐火部材」の基本的な知識を理解するとともに、国土交通大臣認定を取得した2時間耐火部材の開発成果をご紹介します。 特別講演会では、桜設計集団一級建築士事務所 代表 安井 昇 氏をお招きし、「木材を見… もっと読む
1611月 2022 投稿者 mokusui 令和4年度『木材利用提案コンクール』受賞作品が決定 お知らせ一覧 木材利用提案コンクールとは 秋田県内の専門学校・短期大学・大学に在籍し、建築を学んでいる学生さんを対象に、木材を利用した非住宅建築物や、木材を使用して、これからの社会で必要と考えられる空間づくりにつながるアイデアを提案してもらうコンクールです。秋田県主催として… もっと読む