お知らせ MOCTION AKITA 2025 開催します! 県産材のブランド力の強化を図るため、木材製品のプロモーションを展開します。 令和5年度から開催しており、テーマは継続して「AKITA Wood Mania!~マニアックなほど素晴らしい秋田の木と仕事~」。 今回は、一般的な内装材等における「... 2025.10.20 お知らせ
お知らせ 「実践!オンサイト製炭」イベントのお知らせ【終了しました。】 お申し込み、お問い合わせは、秋田県立大学木材高度加工研究所(TEL:0185-52-6900)までお願いします。画像クリックでPDFを閲覧できます。 2025.10.17 お知らせ
お知らせ 国道7号能代バイパスの木製防護柵塗装イベントのお知らせ【終了しました。】 国道7号能代バイパスの木製防護柵塗装イベントのボランティアを募集しています。 お申し込み、お問い合わせは、秋田県立大学木材高度加工研究所(TEL:0185-52-6900)までお願いします。画像クリックでPDFを閲覧できます。 2025.09.17 お知らせ
お知らせ 木材加工最前線 第105号(令和7年8月5日発行)を掲載しました 【木材高度加工研究所から】令和7年度木高研運営協議会開催「人材を確保してプロジェクト推進へ」、木材基礎講座の開催、実践!オンサイト製炭、豪雪地帯での「床板開閉式木橋」を提案【木材加工推進機構から】ウッドファーストあきた木造・木質化建築賞の作... 2025.08.05 お知らせ
お知らせ 令和7年度 木材利用提案コンクールの作品を募集します!(終了しました。ご応募いただき、ありがとうございました。) 次世代の建築を担う若い人材の育成を図るため、木材を利用した非住宅建築物やこれからの社会で必要と考えられる空間づくりのアイデアを募集します。テーマ 夢広がる木の空間の創造募集の概要応募資格秋田県内の専門学校、大学等に在籍し、建築を学んでいる学... 2025.08.01 お知らせ
お知らせ 第6回 ウッドファーストあきた木造・木質化建築賞の作品を募集します!(終了しました。ご応募いただき、ありがとうございました。) 秋田県内の木造・木質化のモデルとなる優れた建築物を表彰し、広く紹介することを目的に「第6回ウッドファーストあきた木造・木質化建築賞」を実施します。たくさんの御応募をお待ちしております。対象施設 秋田県内に現存し、良好に維持管理されている建築... 2025.06.23 お知らせ
お知らせ 令和7年度「あきた木造建築塾」4回シリーズ 開講します!【終了しました。ご参加いただき、ありがとうございました。】 県産材を活用した非住宅建築物の木造・木質化を推進するため、木造建築に加え、森林資源、林業・木材産業等に関連する事項を学び、地域の森林資源の有効活用につながる木材利用に関する基本的な知識を共有し、実践に活かしていただくことを目的としております... 2025.06.16 お知らせ
お知らせ 秋田県立大学木材加工研究所 木材基礎講座が開催されます【終了しました。】 6月2日(月)、9日(月)、16日(月)、23日(月)のいずれも18時から19時に木材高度加工研究所研修室(オンライン併用)において開催されます。 講座の内容やお申込みは、こちらをご覧ください。 講座の内容は、次のとおりです。◇第1回 6月... 2025.05.08 お知らせ
お知らせ 木材加工最前線 第104号(令和7年3月31日発行)を掲載しました 【木材高度加工研究所から】東北の伝統工芸や木の文化、高層建築物等の木造化に資する等方正大断面部材の開発、【木材加工推進機構から】耐火木質ラーメン構造研究会と防耐火構造部材の開発、国産材への転換が進む2×4材、木高研の令和6年度講演会、産学官... 2025.03.31 お知らせ
お知らせ 太平山パーキングエリア活用イベントのお知らせ【終了しました。】 令和7年4月19日、秋田自動車道下り太平山パーキングエリアでイベントが開催されます。画像クリックでPDFを閲覧できます。 2025.03.28 お知らせ