法人概要

公益財団法人秋田県木材加工推進機構について

 当機構は、高付加価値木材製品の開発支援を行うことで、秋田県の木材関連産業の振興発展を図り、もって県経済の特色ある進展に寄与することを目的として、平成4(1992)年に設立されました。

 公益法人制度改革関連三法の施行に伴い、公益認定を取得し、平成25(2013)年から「公益財団法人秋田県木材加工推進機構」として、新たにスタートしました。

 秋田県の木材産業を資源依存型から技術立地型に転換することを目的として、平成7(1995)年に発足した秋田県立大学木材高度加工研究所と連携し、木材製品の開発支援を行っております。

設立年月日

平成4(1992)年9月17日

設立者

秋田県、能代市、秋田県木材産業協同組合連合会

設立目的

 木材の加工及び利用に関する技術の指導及び普及、木材商品開発情報の収集及び提供並びに開発商品の性能評価及び試験等による高付加価値木材商品開発への支援を行うことにより、本県木材関連産業の振興発展を図り、もって県経済の特色ある進展に寄与する。

主な業務内容

業務に関する資料

賛助会員に関する資料

過年度分